新しい森へ

私らしくいられる理想の森が必ずどこかにあるはず・・・

東日本大震災の日から福島の森を離れてからかたくなに信じていました。

でも、全国をキャンピングバスで旅をしてまわり、日本を2周半もしても、新しい森に出あえませんでした。

そして旅をしながら、西や北から東北を見つめていて「やっぱり東北に帰りたい」と強く想い東北にもどり、自分たちらしく生きられる環境というものにもっと焦点をあて、新たな気持ちで土地探しをしました。

そして東北に戻ってきてから、三陸リアスの海のそばで縁を結びかけるのを何度か経験したのですが、なぜかその縁は直前ではずれてしまい、とても落ち込んだ日もありました。

仙台生まれの夫はふるさとへの想いが強くなり、もうひとつのふるさと福島をなおざりにしたくないとの気持ちも強くなってきていた去年の夏、最愛のキャンピングバス(家バスちゃん)が大雨と満潮とが重なった大槌町の沿岸部で浸水してしまうというショックな大事件が起こりました。
もしかして海の神様から「森に還れ」と背中を押されているのかも・・・と勝手に解釈をし、それまでリアスの海のそばにこだわりすぎていたのを取り払いました。

仙台に近い森を・・・と、探し始めて間もなく、人と人とのつながりで、山の一部を譲ってくださる方が現れました。
そこは杉と落葉松の人工林の森でした。
私は杉や落葉松の人工林を嫌っていました。
杉ばかりの森は暗く植生も限られてくるし、同じ樹ばかりが均等に並ぶ感じや放置されている人工林にいのちのエネルギーが薄いようで嫌だったのです。
でも杉や落葉松の樹が悪いわけじゃないし、放置された杉林を自然林に近い森に変えていくことをしたいなと漠然と思い始めていた頃で、この杉や落葉松で小屋をむすんで、どんぐりのなる木を植えたりして、雑木の森をつくればいいんじゃない?と、ときめいたのです。

自分たちの手で木を伐って、その木で家をつくって、森を切り拓く・・・
わくわくしている私を横目に夫は苦笑い。
現実問題、子育てを考えたらちょっと(かなり?)無茶苦茶しすぎの山奥。
だから、その森の近くですぐに住める家を見つけられたら最高だな、と思い行動していたら・・・私たちにぴったりの場所に出あえたのです。
日当たりのよい雑木の森のなかにあって、目の前に小さな沢があって、庭には畑があって・・・という理想の家を見つけることができました。
私がおばあちゃんになったころ、杉と落葉松の人工林の森が『私のどんぐりの森』のかたちに近づくようがんばります。

あの日から三年の春を前に、奥羽山脈の豊かでおおらかな山の麓で新しい森の暮らしをはじめます。

いろいろと気にかけてくださったみなさま、応援してくださったみなさま本当にありがとうございました。

これから暮らしを立ち上げるのにやらなければいけないことが山積みですが、わくわくしています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。