地球を愛する

エーリッヒ・フロムの『愛するということ』を何度も読み返した時期がありました。


20代の終わりの頃…


そこには、キッパリと「愛は技術」と書かれていました。


恋におちる…とか、ロマンチックな出逢い…とか、情熱的…とか…

自然にわきおこってくる感情が「愛」だと信じたがるが、「愛」は、知識と努力を必要とする技術なんだ、と…


例えば、陶芸家になりたい!


って思ったら、陶芸にまつわるすべてのことを考え、明けても暮れても努力し、土と対話し技術をみがく。


プロ野球選手とか、弁護士だとか、なりたいものになるための努力は人はおしみなくする…


なのに、「愛」はわきおこってくるものなのだから…

と感情そのままにしておいてしまいがち…


だけど、二人の愛の関係を持続させるのなら、まっとうな努力が必要なのではないか…


愛は与えること…

自分の生命力を与えること…


自分を犠牲にしてつくすことではない…


与えることで、必ず相手のなかに何かが生まれ、その生まれたものが、自分に返ってくる…


能動的な活動であり、受動的な感情ではない…


愛の本質は、なにかを育てることにある。


というような、内容が書かれてありました。(もっと、愛について、深く掘り下げ、洞察力も表現力も豊かに書かれています。興味のある方、旧約と新訳、両方読むのがおすすめ)


『人間が人間として、世界に対する人間の関係を人間的関係とみなせば、愛は愛とだけ、信頼は信頼とだけしか交換することができない。』


という、マルクスの言葉も書いてありました。(今、手元にこの本がないため、言葉を間違えていたら、ごめんなさい)





未曾有の災害を受けてしまった日本に暮らす私たちや、汚染されてしまった地球に暮らす世界中の人たちが、これから、ずっと地球で生きていきたかったら、どうしたらいいのか…


地球で生きたかったら、『地球を愛する』しかないのだと思う。


地球のこと、よく知って広く理解して、遠くのことも近くのことも観る目を養って、よりよく生きられるための努力を、まっとうな努力をする…しかないのだと思う。



最近、私がよく考えていることは…


「生きる」って、「暮らす」ってことかもしれない、ということ。


よりよく暮らせたら、よりよく生きられる。


きもちよく暮らせたら、きもちよく生きられる。



原発事故から今、私たちが突き付けられていることって、これからの、


暮らしをどうするのか…


っていうことのように思います。


地球を愛する、暮らしを愛する。


生命力をかけて。


すると、ゆるぎない愛が返ってくる。


愛で満たされる。


それは、人を愛することにつながる。


ゆるぎない、愛のベースになる、と思います。